ウーマンエンパワー×ママハピでは、ウーマンエンパワープロジェクトが4月に
一般社団法人化することを記念し、
2022年4月18日(月)にオンラインイベント
「子育て女性アンケートから考える企業の課題解決 ~win-winの職場の形を考える~」を共催予定です。
■開催日時: 2022年4月18日(月)10:30~12:00
■開催URL: Zoomウェビナー予定
※お申込みの方にURLをメールでお知らせします。
※ウェビナーですので、参加者のお顔は出ずミュート参加ですのでお気軽に
ご参加ください。(メッセージでのコメント参加は可能です)
■対 象 :
女性活躍のヒントが欲しい、導入してみてうまくいっていない、
大企業の施策だけでは参考になりづらい、などと考えている企業、など
■内 容 :
【WEA事務局】(約10分)
ママたちの生声やアンケート結果と約10年の子育て女性採用・マネジメントからみた、
子育て女性が働き続けたい、管理職を目指したい職場とは?
【ゲスト対談】子育て女性アンケートから女性活躍を考える(約60分)
WIN-WINでいられる職場の形
ママ達の声を元に、取り組み企業とみる課題や解決策
約3万人のママ会員を持つママハピと一緒に独自アンケートでリアルな声を聞きました。
それを元に専門家や企業と一緒に、働く側、企業側がどう前に進むべきか考えます。
★トピック例(予定/当日の流れで話題は変更になる場合がございます)
- 女性活躍はなぜ女性優遇・特別扱いでずるいものと言われがちなのか?
- 産休明けでまた産休!?企業が正直困っていることやホンネ
- 子育て世帯の家庭内コミュニケーションは?今の状況でできることは?
- 子育て中の女性が職選びで重視すること、求めたい施策と企業の歩み寄り方
など
■お申込み方法:
法人・団体の方 →こちらのフォームからお申し込みください。
個人の方 →ログインしてルバート会員マイページのイベント4月のページよりお申し込みください。
6年目となるウーマンエンパワープロジェクトは、女性活躍という言葉がなくなる社会を目指し、賛同する企業と「全ての人が働きがいをもてる社会づくり」「女性の組織内地位の向上」の推進を応援しています。22年4月に一般社団法人化いたします。
世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数」でも日本の順位は156カ国中過去最低の120位となっており、いまだ収入格差はG7最下位、女性はチームに参加しづらい、参加していても決定権をもつことが少ないままです。
実態として多様な人材のよい視点と異能を生かし合う社会にはまだ遠いことから、努力している企業ともっと事例・情報を共有することで流れを盛り上げていきたいと活動しています。
「全ての人で取り組む問題であり、全ての人が働きやすくなることに繋がる」取り組みを目指し、子育てファミリーのリアルな本音をお届けしながら、どうしたら個人と職場がwin-winでよくなっていくのか、一緒に考えていきたいと思います。
22年1月更新
![]() |
川島 高之氏 詳細プロフィールはこちら
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事 「子ども庁」創設 野田少子化相アドバイザー |
![]() |
林田 香織氏 詳細プロフィールはこちら
ワンダライフLLP代表 |
![]() |
木幡 勝弘氏 会社の取組みはこちら
株式会社三恵クリエス 代表取締役 |
![]() |
松澤 竜輔氏 会社の取組みはこちら
株式会社Eプラン 営業部 |
![]() |
谷平 優美 詳細プロフィールはこちら
ウーマンエンパワー協会 代表理事 |
なお、開催にあたり、来期のウーマンエンパワー協会および、オンラインイベントへ
協賛してくださる企業様を募集しています。
この活動は会員様や協賛企業様に支えられて運営をしております。
資料をご覧のうえ、一度ぜひご検討ください。